一年前日本に帰国した友人が NY再訪。その友人を囲んで我が家で4人の食事会。NYに暮らしていてもなかなか会えずにいた同士も久しぶりに顔を合わす良いきっかけに。そのうち一人はお正月に生まれたばかりの赤ん坊を連れてきてくれて初対面。可愛い盛りだ。
で、その時の食事:
チャオトム(海老つくね)とバリ風豚バラのバナナの葉の包み焼き
チャオトムと豚のバナナの葉の包み焼き
手前のチャオトムはベトナムのエビつくね。本来は芯にサトウキビを使うけれど、代用品としてレモングラスでもいいという噂を聞いて実行。さわやかな風味もなかなかよい。でも、やっぱりサトウキビが一番。甘さと香りがじんわりと海老に伝わるからなのか?3〜4割ほど豚バラを混ぜると旨味がます。そして、フープロを使うよりも、挽肉器でひいたぐらいの方が美味しく仕上がる。粗挽き黒胡椒を気持多めに。
奥はバリ風豚バラのバナナの葉包焼き。茹でた豚にトマトをたっぷり混ぜたペースト付けて、バナナの葉にくるんで焼くバリ風BBQ。去年の我が家のヒット作の一つ。
シーフード・ヤム
海鮮ヤム
海鮮ヤムはイカ、タコ、海老をナムプリックで和えたもの。下はシャキシャキ蓮根と青マンゴー。トッピングはザクロ。
バナナの花のサラダ
バナナの花のサラダ
バナナの花のサラダは、実は lulun が食べたくて… 暮れ頃から食べたかったのに、バナナの花が売っていなかったり、あっても古そうだったり、良いのを見つけたときは旅行前で買えなかったりという日々だったのだ。
バナナの花と蒸し鶏と沙田柚子(ボンタンみたいな柑橘類)ピーナッツを混ぜたもの。下の葉っぱはベービーリーフのミックス。
タイカレー
タイカレー
レッドカレーなのだけれど、赤みが殆ど出ないので白いレッドカレーと呼んでいる。いつもよりも作る量が多かったせいで、ココナツミルクを入れすぎた。ちゃんと計量すればこんな失敗はしないのだけど。粗雑なもので。
具材は豚バラ、タケノコ、しめじ。豚バラ入の料理が多すぎ。kame に鴨にすればよかったのにと指摘されて、「あっ、鴨の存在を忘れていた!」鴨のカレーも美味しいのに残念。レモングラス、こぶみかんの葉、タイバジル、生グリーンペッパーの香りたっぷりに。
ご飯はジャスミンライス。
マンゴーアイス
マンゴーアイス
日本からやってきた友人が大のマンゴー好きなので、マンゴーアイスを。まだ時期的に早いせいか熟れ具合が今一つで香りが少なめ。やはり旬には勝てない。
食べるのが好きな人が食べに来てくれるというのは、作りがいがあって楽しい。ありがたいことだ。
記憶力の悪い lulun は、誰に何を作ったか覚えてられない。こんな風に記録しておくと、次回は違うものをお出しできて良いかもしれない。今まで書いていなかったのは、お客様をお招きした時にあまり食べ物を撮っていなかったというのが理由の一つでもある。さて、今後撮影がどれだけできるのだろう。
コメント
おいしそう!楽しそう!
やっぱり食べることが生きがいの一つで