lulunとkameのblog
評価:5/5点
Christopheは前の晩にデザートを買える店を探していて偶然発見した。分類上はショコラティエということになっているのでベーカリーで検索してもヒットしなかったようだ。写真を見るとアーモンドクロワッサンなんかすごく美味そうではないか。しかもけっこう近い。
Christophe
翌朝lulunを派遣。アーモンドクロワッサンは予想通り美味。これはケベックの水準に肉薄している。モントリオール以南ではベストかもしれない。ピーチとアプリコットのタルトも繊細な美味しさ。
評価:3/5点
167 Rawの後、市場方面へぶらぶらし、土曜の晩に超混雑してたカフェ、Kaminsky's前まで来た。今日は見違えるほど空いているではないか。あれはやっぱりファッションウイーク効果だったのか。空席がありそうなので入ってみる。
Kaminsky's
やって来ましたグルメの街チャールストン。いわゆる評判の店には日頃近づかないlulunとkameだが、一軒ぐらいはちゃんとしたレストランで洗練された南部料理を食べたい。白羽の矢が立ったSlightly North of Broad (SNOB)には珍しくOpen Tableで予約を入れて最初のランチに臨んだ。
SNOB (Slightly North of Broad)
結論から書いてしまおう。全部うまい。詳細は以下。
Smoke BBQからの帰り道、デザートを物色しながら歩いていたらアイスクリーム屋の前を通った。中を覗くとその場でワッフルコーンを焼いているではないか。これは素通りできない。
Republic Ice Cream
その店はRepublic Ice Creamといって100年近く前から続く老舗らしい。フロリダとサウスカロライナのビーチを中心に店舗がある模様。
A&A Bake & Doubles Shopから植物園、そしてChocolate Roomという黄金ルートを巡る土曜日。
Brownie ブラウニー
移転して新しくなったChocolate Room、一度買い物をしたことはあったが座って食べるのは今回が初めてだ。Carroll Gardensの店舗よりはだいぶこじんまりしているが、座席数はけっこうあるし落ち着ける雰囲気も同じ。
春の天気の良い土曜日のほぼ恒例になっている ブルックリン植物園 の後にやることには、何種類かパターンがある。今日の気分は 67 Burger。
67 Burger
以前は、植物園をまわっている途中から飢えてゆっくり見学する気分では無くなっていた。最近は持参した軽いものを食べるおやつタイムを取るという技を覚えたので、時間やお腹具合を気にせずに植物園を堪能できるようになった。今日も余裕でグランド・アーミー・プラザを覗いてハーブの苗を買ってから 67 Burger へ。
評価:2/5点
kame と西田商店でランチデートをした時に、この近辺でお試し候補にあげてそのままになっている店はないかチェックして出てきたのががこの Eclair。いつ頃、どういう状況で発見した店かは全く記憶に無い。店の名前がエクレアだから、とりあえずエクレアを試してみることに。
Eclair Bakery
アストリアを散歩している時に見つけた Noisette Pastries。Steinway Street の北の方、Astoria Blvd という場所には不釣り合いなお洒落なお菓子屋。覗いてみると美味しそうなフランス系のお菓子やパンが並んでいて良さそうだった。
Noisette Pastries
そこで、朝食のパンを買いに行ってみた。パン・オ・ショコラとカスタードが入ったものを購入。確かにフレンチ系ではあるが期待した程ではなかった。家から近かったらたまに買うだろうが、我が家からは少々距離があるのでわざわざ朝来ることはないだろう。
タルトを作りたい症候群に陥ってしまった lulun がマロンのタルト の次に挑戦したのは洋梨のタルト。
洋梨のタルト Pear Tart
タルト生地は前回と同じパートシュクレ。半焼きしたタルト生地の上にアーモンドクリームを塗り、梨を並べて、その上に絞り出したアーモンドクリームで蓋をして焼いた。
生の栗を使うこの季節ならではのマロンのタルトを作ってみた。生の栗をローストしてアパレイユとともにタルト型に入れて焼くというものだ。かなり前から気になっていた相原一吉さんのお菓子作りのなぜ?がわかる本を先日ついに購入して、それに出ているレシピに初挑戦。
栗のタルト